回到网站

BATH+α最新動向|2025年1月号

ジャンシン(匠新)は自社メルマガ「中国イノベーション通信」にて下記の注目中国スタートアップ企業を含めた、中国イノベーションに関する最新ニュース、コラム、イベントなどの情報を毎週配信しております。メルマガの無料購読にご興味のある方は下記からお申し込みくださいませ。

broken image

イシン社が運営する世界のスタートアップ情報やエコシステムの動向を発信するメディア「TECHBLITZ」にて、ジャンシン(匠新)が執筆する中国企業の最新動向をまとめた「中国テックジャイアント動向」の最新記事をご紹介致します。

ファーウェイ 官民一体で『身体性を持つAI』の発展を推進

中国通信機器大手の華為技術は、深セン市前海管理局と深セン市宝安区人民政府と開設した、「ファーウェイ(深セン)グローバルエンボディドAI産業イノベーションセンター」の運営を開始したと発表した。同センターは、深セン市宝安区でエンボディドAI関連産業の発展を積極的に推進し、2030年までに工業生産額を1兆元以上に引き上げることを目指している。

broken image

「ファーウェイ(深圳)グローバルエンボディドAI(身体性を持つAI[人工知能])産業イノベーションセンター」を紹介する様子(画像は深圳市前海総合保税区管理局のニュースリリースから)

テンセント、第2期『CarbonXProgram』始動 炭素削减技術を募集

中国ネットサービス大手の騰訊控股は2024年12月3日、国連中国常駐調整官事務所やテンセントSSVなどが共同で主催する「2024年持続可能な社会価值イノベーションサミット」において、「CarbonXProgram」の第2期を正式に始動した。同プログラムは、未来の先端低炭素技術の商業化を探ることを目的とした取り組みであり、第2期では世界中から「二酸化炭素を回収する」革新的な技術を募集している。

broken image

第2期「CarbonXProgram」の始動式の様子(画像はテンセントのニュースリリースから)


精神的ニーズに応えるAIイヤホン バイトダンスが市場投入

中国発の動画投稿アプリ「TikTok」を運営する字節跳動科技傘下のオープンイヤーイヤホンメーカー 「Oladance」が販売する「Ola Friend」。この製品はAIを活用し、生活に密着した「独り時間のパートナーになる」というコンセプトを掲げている。充電ケースのデザインにまでこだわるなど、ハード技術そのものよりも感情的価値を提供する位置付けで、独自のポジショニングを確立している。

broken image

字節跳動科技(バイトダンス)傘下のオープンイヤーイヤホンメーカー「Oladance」が販売する「Ola Friend」(画像はOladanceのホームページから)

BATH+α最新動向|2024年12月号はこちらから