thumbnail image

Japan-

China

Accelerator

  • Home
  • About
  • Corporate
  • Startup
  • Team
  • Events
  • Blog
  • News
  • 匠新塾
  • Home
  • About
  • Corporate
  • Startup
  • Team
  • Events
  • Blog
  • News
  • 匠新塾
  • 搜索
    • 中国"双創"ツアー

      @上海

      ※「双創(ソウソウ)」とは中国語で「創新:イノベーション」と「創業:スタートアップ」の総称

      参加申し込み
    • 日系企業と中国スタートアップ企業とのイノベーション連携を推進する日中唯一のアクセラレーター「匠新」ならではの中国イノベーションツアー!

      現在中国ではキャッシュレス社会が当たり前となっており、財布を持たずにスマホのみで食事やショッピングへ行くことが日常となっています。また日本にも導入されたmobikeやofoといったスマホによる完全自動のシェア自転車も、今やほぼ生活に不可欠な移動手段となっている上、無人コンビニやニューリテールを掲げる新型スーパー等も街中でよく見かけるようになりました。

       

      またライブ配信をしながらネット販売を行う「ライブコマース」が日本で2017年の夏あたりから始まりましたが、中国では2015年あたりからスタートしていました。新興国で起きていることを先行してキャッチして日本へ持ち込む「リバース・イノベーション」の観点で、日本のIT業界の方々を中心に中国に対する注目度が最近徐々に高まっています。

       

      そういった中で日本の皆さんより『中国のイノベーションを体系的に理解するためのツアーを企画してもらいたい』とのご要望を頂き、2017年の10月より定期的に「中国イノベーションツアー」「中国双創ツアー」を企画・実行しております。


      以前のツアー例

      ・http://www.takumi.ltd/blog/cf2813ddbec

      ・http://www.takumi.ltd/blog/36a11f42fa6

       

      「匠新」は日本の大企業と中国のスタートアップの連携を推進する日中唯一のアクセラレーターであり、日系企業との協業を希望する中国テック企業や中国スタートアップ企業、中国エコシステムプレイヤーとの交流も含まれる点が本ツアーの特徴の一つとなっております。

       

      今回は上海3日間で現状の中国のイノベーションの状況を体系的に理解・体験して頂けるように企画しておりますので、ご興味のある方はぜひお申し込みまたはお問い合わせ下さい!

    • ツアー日程

      3/27(水)~3/30(土)

      1

      出発

      3/27(水)午前

      2

      双創ツアー@上海

      3/27(水)午後~3/29(金)

      3

      帰国

      3/30(土)

    • 本ツアーの特徴

      現地で活躍する方との深い交流

      中国現地で活躍する日本人や中国人の方と訪問先でオフィシャルに交流するだけでなく、食事やお酒も交えながらカジュアルな場も通じてより深く交流頂きます

      質の高い参加メンバー

      社長や役員等の経営レベルの参加者を中心とし、毎日共に過ごすことによって密度の高い体験を共有頂き有意義なディスカッションの場を提供致します

    • ツアー料金

      388,000円/人

      • 利用予定航空会社:中国東方航空、中国国際航空、中国南方航空、全日空、日本航空いずれかのエコノミークラス ※航空会社の指定はできません
        (ビジネスクラスをご希望の場合は別途お問い合わせください)
      • 利用予定ホテル:4~5つ星、ツインまたはダブル1名利用
        (別のグレードの部屋をご希望の場合は別途お問い合わせください)
      • 食事:朝昼晩の食事付き(朝食はホテル)
      • 出発地:東京、大阪、名古屋、福岡
        (別の出発地をご希望の場合は別途お問い合わせください)
      • 定員:20名
      • 最少催行人数:10名
      • 申込締切日:2019年3月5日(火)
        ※締切後も定員に達していない場合は申し込みが可能となりますが費用が変動する可能性がございます、締切後に参加ご希望の場合は都度お問い合わせください
      • その他:現地の移動専用車費用、現地訪問先での通訳費用も本ツアー料金に含まれます
       
      参加お申込み
    • 美食グルメ@上海

      上海料理

      中国の上海一帯で発達した料理で淡泊な味付けと甘辛く濃厚な味付けが特徴。

      北京料理

      中国の北京を中心に発達した料理で比較的味付けは濃く、強火での炒め物や揚げ物が多いのが特徴です。

      広東料理

      塩味で淡白な味付けが特徴で海鮮を使った料理が多く、八宝菜や酢豚、麺類、フカヒレの姿煮などが有名です。
       

      四川料理

      味、料理の種類が多く、香辛料を効かせる辛い料理が特徴。麻婆豆腐、回鍋肉等が有名です。

    • 上海

      ※下記の体験以外については過去の訪問先の例であり、本ツアーでの訪問先は先方都合や参加メンバーの構成により変更となる可能性もある点、予めご了承下さい。

      中国テック体験

      Wechat PayやAlipayによるQRコードベースのキャッシュレス決済、また日本へも進出したmobikeやofoといったシェアリング自転車のアプリも含め、中国のイノベーションを体感できる各種モバイルアプリケーションが体験できます。

      中国国際スタートアップアクセラレーター「XNode」


      日本を含む海外のスタートアップエコシステムプレイヤーとそれぞれ連携し、上海で最も国際的なアクセラレーターでありまた匠新の株主兼事業パートナーでもあるXNode。中国におけるスタートアップの状況や大企業のオープン・イノベーションの状況などの理解を深めることが出来ます。

      中国ベンチャーキャピタル「熊猫資本 Panda Capital」

      TMT領域を中心に中国の中国VCランキングで23位にランクインし、またmobikeなどにも早期から投資をしてExitに成功している熊猫資本。中国のベンチャー投資の状況やスタートアップの状況について理解を深めることが出来ます。

      街頭監視カメラのビッグデータ&画像認識

      高精度で優れた映像管理システムを提供する華平AVCON社。街頭監視カメラで捉えた人物や車両等のAIによる画像認識技術のデモンストレーションを見て中国の実際のAIの応用について理解を深めることが出来ます。

      CainiaoやHemaで使用されている物流ロボット「快倉 Quicktron」

      アリババ系スーパー「盒馬鮮生」やアリババ系物流ユニコーン企業「菜鳥(CAINIAO)」でも導入されている、中国AI物流ロボティクス分野での有力なスタートアップ快倉 Quicktron。

      中国最大の金融街「陸家嘴」

      島耕作でも頻繁に登場する中国最大の金融街である「陸家嘴(Lujiazui)」、またその中の中心に位置する「上海ヒルズ」とも呼ばれる上海の森ビルSWFC。SWFCのVIP展示室にて上海の発展の歴史と現状についての理解を深めることが出来ます(日本語によるVIP解説付き)。

      アリババ出資のO2Oスーパー「盒馬鮮生」

      アリババが出資し、インターネットと融合して今までにない形の小売形態である新リテールを象徴する盒馬鮮生。こだわりの鮮度や豊富な品ぞろえだけでなく、独自のO2Oアプリの活用でアプリ上でのスマート決済や商品30分配達の注文など、今までにないサービスを提供。

      無人コンビニ体験

      日系のローソンやフランス系のAuchan、中国系の簡24などが上海で展開している無人コンビニ。無人認証技術やキャッシュレス決済技術が応用されたショッピング体験やが出来ます。
       

      中国小売ビッグデータ、スマホ決済&ポイントシステム

      上記ローソンも含めて中国小売業向けにモバイル決済と連動した会員ポイントシステムとビッグデータ分析を提供する游仁堂。中国の小売シーンでは日本とは比較にならないほど多種多様のデータを収集。游仁堂創業者の金田修氏はマッキンゼー出身で、マッキンゼー時代は小売・流通業のAPACリーダーを務めており小売流通業のスペシャリスト。中国の小売およびニューリテールについての理解を深めることが出来ます。

      中国KOL「網紅」(ワンホン)、動画配信、ライブコマース、微博 weibo

      中国でのECやwechat/weiboなどのSNSを代行運営し、また「網紅」(ワンホン)と呼ばれる中国のインフルエンサーを用いたプロモーションやキャンペーンにおいて豊富な実績を持つUnbot。また中国でダウンロード数4.5億回を誇るウィチャット・スタンプをプロデュースするクオン。中国におけるECやSNSについての理解を深めることが出来ます。

      ベビー・マタニティ動画メディア「貝貝粒 Babily」

      フォロワー数1000万人、累積再生回数20億回の育児系動画メディア貝貝粒 Babily。中国における動画メディアの最新状況やベビー・マタニティ産業の状況について理解を深めることが出来ます。

      世界最大のコワーキングスペース「WeWork」

      世界最大のコワーキングスペースを展開するNY発のスタートアップ企業であり、またソフトバンク・ビジョン・ファンドの初めての投資先となり2018年には東京にも拠点をオープンしたWeWorkの上海フラグシップスペース。

    中国法人:匠技新(上海)創業孵化器管理有限公司

    (上海)上海市徐汇区漕宝路33号徐匯日月光中心A座6階A030

    (深圳)広東省深圳市南山区科発路19号 華潤置地大厦D座5階

    日本法人:ジャンシン・ジャパン株式会社

    (東京)東京都中央区日本橋本町3-3-6 ワカ末ビル7F

      首页
      文章
      地址
      联系我们
    所有文章
    ×
    ジャンシン(匠新)|日系大企業の日中オープン・イノベーションと日系スタートアップの中国展開を支援
    「ジャンシン(匠新)」は日中で唯一の日中スタートアップ&イノベーション支援プラットフォームです。 中国で国際的なスタートアップ&イノベーション支援プラットフォームのリーディングプレイヤーである「XNode」と密に連携し、XNodeの有するコワーキングスペースや様々なリソースを有機的に組み合わせ、日本のベンチャー企業が中国で起業して成功するための様々なサービスを提供します。既に多くの日系ベンチャー企業の中国スタートアップを支援しており、中国における資金調達やパートナー開拓、人材発掘、製造、販売、メディア露出、マーケティング、法務、税務、会計といった幅広いサービスをワンストップで提供しています。 また日本の大企業や中国の大企業向けに大企業のイノベーションを加速させるためのイノベーションアドバイザリーサービスも提供しています。大企業向けのアクセラレーションプログラムやハッカソン、ピッチイベント、ラーニングエクスペディション、スタートアップスカウティング等のサービスを通じ、大企業とスタートアップ企業との間のオープンイノベーション実現の一翼を担います。
    http://user-assets.sxlcdn.com/images/63435/FghZjuUoaV_ZxEwZD4T5g92jNSz_.png?imageMogr2/strip/thumbnail/1200x630>/format/png
    Cookie的使用
    我们使用cookies来确保流畅的浏览体验。若继续,我们认为你接受使用cookies。
    了解更多