1. 理解
中国の双創の状況に対する理解を深める
中国イノベーションアドバイザリー
貴社の中国イノベーションに対する理解を深め、また潜在的な協業先となる中国スタートアップ企業の把握を支援致します。
中国でイノベーションや新規事業に取り組むにあたって知っておくべき内容を一連のセミナーとして提供。オンラインライブで配信するため、中国現地のみならず日本本社からも同時に受講が可能。
中国現地で新規プロジェクトを推進していくにあたっては日本本社の理解は非常に重要であり、本セミナーを通じて日本本社に今の中国を正しく理解してもらうことが可能となる。
中国イノベーションの発展状況と最新動向
事業会社と中国スタートアップ企業によるオープンイノ
ベーション実例
「BAT」に続く中国テックジャイアント「TMD」
中国における知財権侵害対策の最新実務
中国新インフラ(中国新基建)
中国スマートシティ
中国製造2025(工業インターネット)
中国ニューテクノロジーABCD (AI、Blockchain、Cloud、Big Data)
実施場所:上海、深セン、北京など
中国のイノベーションが体系的に理解できる「中国LEX(Learning Expedition: 学習探索/派遣研修プログラム)」を定期的に実施。
日系企業との協業を希望する中国テック企業や中国各エコシステムプレイヤーとも交流。また、オープン募集の双創ツアーのみならず、貴社のご要望に応じたテーラーメードの双創ツアーも企画・実施が可能。
中国の様々な業界についてのレポートを準備。
ご要望に応じてのカスタマイズレポートの作成も対応可能。
中国双創ナイト
中国の双創(※)をテーマとして持ち回りでリサーチを実施してその内容を参加者全員で共有・議論するイベントを月一のペースで開催。
日経クロストレンド「中国テックジャイアント BAT」
中国のエコシステムを形成するに重要なプレイヤーであるBAT(Baidu 百度、Alibaba 阿里巴巴、Tencent 騰訊)の最新動向を、「日経クロストレンド」にて週に2~3本配信。
2. 準備
中国現地にイノベーション/新規事業の責任者を派遣
匠新塾
日中オープンイノベーションプログラム
本プログラムは5つのセッションで構成され、様々な角度からの情報インプットや中国スタートアップとの接触まで、日系大企業が中国でのイノベーション/新規事業を推進するための基礎知識と実践スキルが身につきます。また、イノベーション/新規事業関連で同じような悩みを持つ仲間を増やすこともできます。
3. 接触
中国のスタートアップ企業やテック企業と実際に接触する
スタートアップ・スカウティング/ピッチ
特定領域の中国スタートアップ企業を集めてデモデイを実施。
優勝:亮亮視野 LLVison
AI技術とAR技術によるスマートARグラスを活用し、人的作業の高度化と効率化を実現するソリューションを提供しています。
4. 実行
中国のエコシステムを活用して事業共創に向けて行動する
中国ベンチャーへの戦略的投資:
【事業創出型ファンド】日中産業イノベーションファンド
中国トップティアのリソースを活用し、日本企業の戦略を深く理解し日本企業のニーズに沿った投資の実行と付加価値サービスを提供します。
まずはお問い合わせください!
中国法人:匠技新(上海)創業孵化器管理有限公司
(上海)上海市虹口区東大名路501号 白玉蘭広場61階6115単元
(深圳)深圳市福田区民田路178号华融大厦30层 3002
日本法人:ジャンシン・ジャパン株式会社
(東京)東京都中央区日本橋本町3-3-6 ワカ末ビル7F