中国双創ナイト
2月26日「中国スマートシティ×コロナウイルス」第一弾
「中国スマートシティ×コロナウイルス」第二弾
新型コロナウイルスにより、多くの店舗や企業が営業を中止し、中国の経済・各企業に大きなダメージを及ぼしています。一方で、コロナウイルスによる新たなビジネスチャンスとして、都市も「スマート化」を推進しています。今回は中国現地で活躍している3名を招き、コロナウイルスが実際に消費者に及ぼしている影響や企業に与えている影響などを現場の目線から語って頂きます。また、新たなビジネスチャンスとして中国スマートシティの総合管理プラットフォームやスマート行政、スマート医療、リモートオフィス、リモート教育などがどのように機能しているのか、中国現地企業のケーススタディも交えてご紹介します。
【日時】3月4日(水)日本時間 19:00~ (中国時間 18:00~)
【場所】zoomを用いてのオンライン開催
【言語】日本語
【費用】無料
【応募締め切り】3月4日(水)日本時間13時 (中国時間12時)
【登壇者】
・HIS 中国華東/華南大区 董事長 安達 謙氏
・Beijing LLVision Technology Co., Ltd Product and BD Director 娄身强(ロウ シェンチャン)氏
・ジャンシン(匠新) コーポレートイノベーション事業部マネージャー 厳開(ゲン カイ)氏
・ジャンシン(匠新) CEO 田中年一氏(モデレーター)
▼参加申し込み▼
・日本からのお申し込み(Peatix)
https://sousou200304.peatix.com/
・中国からのお申し込み(活動行)
※お申し込みいただいた方には、こちらから申し込み完了のお知らせとイベントへの参加方法メールをお送りいたします。数日経ってもメールが届いていない場合は、お手数ですが以下のメールアドレスにご連絡ください。
▼アジェンダ(日本時間)▼
19:00-19:10 (中国時間18:00-18:10) オープニング
ジャンシン(匠新) CEO 田中年一氏
19:10-19:30 (中国時間18:10-18:30)パネルトーク
「コロナウイルスによる企業への影響実態」
モデレーター:ジャンシン CEO 田中年一氏
パネリスト:
HIS 中国華東/華南大区 董事長 安達 謙氏
ジャンシン(匠新) コーポレートイノベーション事業部マネージャー 厳 開 (ゲン カイ)氏
Beijing LLVision Technology Co.,ltd Product and BD Director 娄身强(ロウ シェンチャン)氏
19:30-19:50 (中国時間18:30-18:50)講演
「新型コロナウイルスに影響された中国のスマートシティ加速化」
ジャンシン(匠新) コーポレートイノベーション事業部マネージャー 厳 開 (ゲン カイ)氏
新型コロナウイルスにより多くの店舗や企業が営業を停止し、中国の消費や生活、経済に対して大きな影響を及ぼしています。一方でコロナウイルスの感染拡大をコントロールして人々の生活や仕事を維持するため、中国のスマートシティへの取り組みが様々な場面においてその効力を発揮しています。中国のスマートシティの総合管理プラットフォームやスマート行政、スマート医療、リモートオフィス、リモート教育などがどのように機能しているのか、実際の事例を交えながら紹介します。
19:50-20:10 (中国時間18:50-19:10)講演
「新型コロナウイルス に対するARスマートメガネのリモート医療への応用」
Beijing LLVision Technology Co., Ltd Product and BD Director 娄身强(ロウ シェンチャン)氏
20:10-20:30 (中国時間 19:10-19:30)Q&A
登壇者紹介
安達 謙 氏
HIS 中国華東/華南大区 董事長
1999年株式会社エイチ・アイ・エス入社。関西や関東本部にて中国、東南アジア、米国、欧州などへのツアー企画を手掛ける。12年にインバウンド責任者として上海赴任後、16年に日本本社で社長直轄のグローバルマーケティング・戦略立案に従事。17年フィリピン・マニラのデータ管理会社立ち上げ責任者を経て、18年4月より董事長として2度目の上海赴任。現在は中国全体の営業統括責任者も兼務。
HIS中国は現在、北京・大連・上海・蘇州・広州の5拠点を展開しており、観光手配事業、法人向け旅行サービス、企業視察、スポーツ・エンターテインメント事業、中国からの訪日旅行事業など、B2CとB2B両分野にまたがる事業を手掛けている。
娄身强(ロウ シェンチャン)氏
Beijing LLVision Technology Co., Ltd Product and BD Director
清華大学の学士及び修士卒で、前職はLenovo Group。現在はAR + AIのスマートグラスを提供するスタートアップLLVisonのProduct and BD Directorで、自社製品およびビジネスチームの管理や、企業向け製品の設計および機能向上、販売に従事している。 また製品のローンチとユーザー体験の最適化のマネジメントをしている。最新のプラットフォーム、AR / AI技術、およびパートナーのアクションを継続的に追跡して、競争に負けない製品を生み出しており、ビジネスの拡大とコラボレーションなどのかたちで様々なビジネスユニットでビジネスモデルを創出している。
厳 開 (ゲン カイ)氏
ジャンシン(匠新) コーポレートイノベーション事業部マネージャー
上海出身、上海大学コンピューターサイエンス卒業、上海交通大学ソフトウェアエンジニアリング修了。富士通グループ傘下の株式会社PFUに入社し、2010年から東京へ赴任、海外営業部に従事。米国、アジア、中国のイメージビジネスのグローバル展開および推進を4年半担当する。その後2014年に香港駐在となり、中国大陸ビジネスの経営本部でオペレーションや経営管理、チャネル管理、子会社管理などの業務に従事。2019年、日中ビジネスや日中交流、日中での社会活動への貢献を志し、ジャンシンの理念に共感してジャンシンへ参画。現在スマートシティ分野を中心に活動を行っている。
田中年一氏
ジャンシン(匠新) CEO
日中でのスタートアップおよびイノベーションの連携を推進するアクセラレーター「ジャンシン(匠新)」の創業者。2015年に上海でジャンシンを立ち上げ、2018年には深センと東京にも拠点を設立。また中国で最も国際的なアクセラレーター「XNode」のマネージングディレクターも兼務。
2013年の独立以前はデロイトトーマツ東京/上海にてM&Aや投資コンサル、ベンチャー支援、IPO支援、上場企業監査等の業務に従事。新卒ではHewlett Packardでエンジニア職に就き、ITのバックグランドも有する。
東京大学工学部航空宇宙工学科卒、米国公認会計士、中国公認会計士科目合格(会計、税務)。上海に多大なる貢献をしたと評価される外国人に対して表彰される賞「白玉蘭記念賞」の2019年受賞者。
※第一弾は終了いたしました
「中国スマートシティ×コロナウイルス」第一弾
今回は中国に大変詳しい2名を招き、中国のスマートシティ概観や中国現地での応用実例、新型コロナウイルス問題に対するスマートシティの対応についてご紹介いたします。講演後はパネルトークおよびQ&Aのセッションを設け、講演者2名をパネリストとして迎え入れ皆様からいただいたご質問に対してお答えいたします。ご興味のある方はぜひご参加くださいませ。
【日時】2月26日(水)日本時間 19:00~ (中国時間 18:00~)
【場所】zoomを用いてのオンライン開催
【言語】日本語
【費用】無料
【登壇者】
・中国アジアITジャーナリスト 山谷剛史氏
・ジャンシン(匠新) コーポレートイノベーション事業部マネージャー 厳開(ゲン カイ)氏
・ジャンシン(匠新) CEO 田中年一氏(モデレーター)
▼参加申し込み▼
・日本からのお申し込み(Peatix)
https://sousou200226.peatix.com/
・中国からのお申し込み(活動行)
▼アジェンダ(日本時間)▼
19:00-19:10 (中国時間 18:00-18:10) オープニング
ジャンシン(匠新) CEO 田中年一氏
19:10-19:30 (中国時間 18:10-18:30) 講演
「中国の街づくりとスマートシティ(交通)」
中国アジアITジャーナリスト 山谷剛史氏
アリババの「城市大脳」をはじめ、中国各社各都市が競い合うスマートシティ。スマートシティ化が必要とされている背景には、深刻な交通問題があります。既存の問題をスマートシティでどう解決していくか、またその実現性について紹介していきます。
19:30-19:50 (中国時間 18:30-18:50) 講演
「スマートシティ の応用実例」(仮)
ジャンシン(匠新) コーポレートイノベーション事業部マネージャー 厳 開 (ゲン カイ)氏
中国でスマートシティ化が進んでいる地区の実例と、現在中国に大きな影響を及ぼしている新型コロナウイルス問題に対してスマートシティがどのように対応しているのかについてご紹介します。
19:50-20:10 (中国時間 18:50-19:10) パネルトークおよびQ&A
参加者の皆さまからいただいたご質問に対してパネリストの2名がお答えいたします。
モデレーター:ジャンシン CEO 田中年一氏
パネリスト:
中国アジアITジャーナリスト 山谷剛史氏
ジャンシン(匠新) コーポレートイノベーション事業部マネージャー 厳 開 (ゲン カイ)氏
登壇者紹介
山谷剛史氏
中国アジアITジャーナリスト
中国ITアジアITライター。2002年より中国雲南省昆明を拠点に国やアジア各国のITやトレンドについて執筆。中国IT業界記事、中国流行記事、中国製品レビュー記事を主に執筆。主な著書に「中国S級B級論 ―発展途上と最先端が混在する国(さくら舎、 一貫して中共著)」「中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立 (星海社新書)」
厳 開 (ゲン カイ)氏
ジャンシン(匠新) コーポレートイノベーション事業部マネージャー
上海出身、上海大学コンピューターサイエンス卒業、上海交通大学ソフトウェアエンジニアリング修了。富士通グループ傘下の株式会社PFUに入社し、2010年から東京へ赴任、海外営業部に従事。米国、アジア、中国のイメージビジネスのグローバル展開および推進を4年半担当する。その後2014年に香港駐在となり、中国大陸ビジネスの経営本部でオペレーションや経営管理、チャネル管理、子会社管理などの業務に従事。2019年、日中ビジネスや日中交流、日中での社会活動への貢献を志し、ジャンシンの理念に共感してジャンシンへ参画。現在スマートシティ分野を中心に活動を行っている。
田中年一氏
ジャンシン(匠新) CEO
日中でのスタートアップおよびイノベーションの連携を推進するアクセラレーター「ジャンシン(匠新)」の創業者。2015年に上海でジャンシンを立ち上げ、2018年には深センと東京にも拠点を設立。また中国で最も国際的なアクセラレーター「XNode」のマネージングディレクターも兼務。
2013年の独立以前はデロイトトーマツ東京/上海にてM&Aや投資コンサル、ベンチャー支援、IPO支援、上場企業監査等の業務に従事。新卒ではHewlett Packardでエンジニア職に就き、ITのバックグランドも有する。
東京大学工学部航空宇宙工学科卒、米国公認会計士、中国公認会計士科目合格(会計、税務)。上海に多大なる貢献をしたと評価される外国人に対して表彰される賞「白玉蘭記念賞」の2019年受賞者。
※本イベントにご興味があっても別件等でご参加できない方、ご安心ください!翌週3月4日(水)にも第二弾を開催いたしますので、そちらにぜひご参加頂ければと思います。詳しくはこちらから↓
©︎ 2020 Takumi Innovators