日系企業のイノベーションの落とし穴
&
アリババの持続的イノベーションの秘訣
3月9日(火)
日本時間 19:00~
中国時間 18:00~
日系企業のイノベーションの落とし穴
&
アリババの持続的イノベーションの秘訣
本イベントでは、『オープン・イノベーションの教科書』の著者であり三井金属、マッキンゼー&カンパニー、ナインシグマジャパンなどの勤務経験をお持ちの星野氏と、ジェトロ初の中国籍海外投資アドバイザーの勤務経験を持つ日本中小企業診断士の王氏をお招きしております。星野氏と王氏からは、日系企業がイノベーションにおける落とし穴と成功の鍵、アリババから学ぶ持続的イノベーションのあり方、また日系企業が中国でのイノベーション成功事例をご解説いただきます。
イベントでは参加者の皆様とインタラクティブな交流をする予定ですので、ご興味のある方はぜひご参加ください!
【日時】3月9日(火)日本時間 19:00~ (中国時間 18:00~)
【場所】zoomを用いてのオンライン開催(zoomウェビナー/Facebookライブ/BilliBilliライブ)
【言語】日本語
【費用】無料
【登壇者】
※申し込みが完了するとZoomより申し込み完了のお知らせとイベントへの参加方法のメールが届きます。メールの受領が確認できない場合は迷惑メールフォルダをご確認いただき、迷惑メールフォルダにもない場合はお手数ですが info@takumi.ltd までご連絡ください。
登壇者紹介
星野 達也氏
ノーリツプレシジョン株式会社 代表取締役社長
東京大学工学系研究科修了。三井金属、マッキンゼー&カンパニー、ナインシグマジャパンを経て、2016年から現職。
2006年から10年間、「日本のものづくりを強くする」をミッションとして、オープン・イノベーションによるものづくり企業支援を行ってきたが、日本企業の動き方に危機感を覚え、2016年に中堅メーカーの経営者に転身。自ら実践することで、日本企業が目指すべきオープン・イノベーションの形を作るべく、トライアルを続けている。モットーは、「連携なくして成長なし」。
著書:『オープン・イノベーションの教科書』(ダイヤモンド社 2015年)
王 淅氏
中国人の日本中小企業診断士、16 年間日本に在住。約 10 年間日本大手企業で勤務。2014 年 4 月~2019 年 3 月まで、ジェトロ初の中国籍の海外投資アドバイザーとして上海現地で働き、600 社以上の日本企業の中国進出をサポートした。2011 年より執筆活動を開始し、主にJST(日本科学技術振興機構)の媒体などに連載を寄稿し、日中間の経済動向を紹介している。2019 年 4 月より会社を立ち上げ、消費財の海外販路開拓支援と経営戦略コンサルティング、課題解決力強化の研修サービスを展開中。
田中 年一
ジャンシン(匠新) 創業者・CEO
日中でのスタートアップおよびイノベーションの連携を推進するアクセラレーター「ジャンシン(匠新)」の創業者。2015年に上海でジャンシンを立ち上げ、2018年には深センと東京にも拠点を設立。
2013年の独立以前はデロイトトーマツ東京/上海にて12年間M&Aや投資コンサル、ベンチャー支援、IPO支援、上場企業監査等の業務に従事。新卒ではHewlett Packardでエンジニア職に就き、ITのバックグランドも有する。
東京大学工学部航空宇宙工学科卒、米国公認会計士、中国公認会計士科目合格(会計、税務)。上海に多大なる貢献をしたと評価される外国人に対して表彰される賞「白玉蘭記念賞」の2019年受賞者。
日経BP出版「テクノロジーの地政学 シリコンバレー vs 中国」で「次世代モビリティ」「ロボティクス」を担当。日経クロストレンドで中国テックジャイアント「BATH」の記事を連載。
http://trend.nikkeibp.co.jp/atcl/contents/technology/00004/
劉 一櫻
ジャンシン(匠新) 創新加速事業部 アソシエイトマネージャー
日系大企業の中国オープンイノベーションと日系スタートアップ企業の中国展開支援を主に担当。
日立のハッカソンや富士通子会社PFUのオープンチャレンジなど、多くの日系大企業の中国オープンイノベーションを促進。またJETROや地方自治体との日系スタートアップの中国展開支援プログラムにも携わり、総領事館や中国トップ大学とのアイデアソンや大型フォーラムのプロジェクトも担当し、政府や大学によるイノベーション推進にも取り組む。中国イノベーションを理解するためのラーニングエクスぺディションや自社コミュニティーイベント「中国双創ナイト」などを計50回以上担当。
日中のリテールやEC、美容、食品、Z世代などのイノベーションを常にキャッチアップし、最新情報を発信。匠新ブログ:http://www.takumi.ltd/blog
日本語と中国語はネイティブ、英語はビジネスレベルのトリリンガル。
お申し込みはこちらから
※申し込みが完了するとZoomより申し込み完了のお知らせとイベントへの参加方法のメールが届きます。メールの受領が確認できない場合は迷惑メールフォルダをご確認いただき、迷惑メールフォルダにもない場合はお手数ですが info@takumi.ltd までご連絡ください。
©︎ 2020 Takumi Innovators